なまえ
Q うちのシベリアンハスキー、どうして『ねずこ』になったのか?
A 1,旭川で出会って、うちに来るまでの間、少しタイムラグがありまして、その間に、夫婦そろってハマっていた漫画?アニメ?の登場キャラクターの中にものすごく可愛らしい仕草のキャラクターがいて、その可愛らしさが重なったのかわからないのですが、まだうちに来るかもわからないのに、勝手に『ねずこ』と呼んでいたら、いざ家族になって、さぁ名前をつけようと思ったら、『ねずこ』以外しっくりこなかったので、『ねずこ』に決定…
2,ねずみ色なので、女の子なので『ねずこ』に決定の二説あります笑
ちなみに、某アニメはとても面白く、ものすごく感動します。かなりお勧めです!
ものすごく大人しかったはずが…
ペットショップでもそうだったのですが、うちに来た当初、ものすごく大人しい子でした。吠えることなんて全くしません。人間大好きなのに大人しいとか、なんていい子なんだろう!
と思っていたのですが、数日が過ぎ、だんだん本性を現してきましたね。遠吠えなどはしないのですが、まぁ走り回るというか動きすぎ笑
犬を大人しくさせる方法
・無視する
人間の反応が楽しくて、興奮している可能性があるので、無視をするのは効果があるみたいです。
無視をするとなんだかした方(飼い主)も切ない気持ちになりますね笑
・興奮させた原因をなくす
物だったら、それを隠すとか犬の届かないところに置くなどする。人だったら、そこから立ち去るなどですが、家の中だと、難しいので、ケージに入れるなどして落ち着かせる。
・ケージに入れる
ケージは、犬の安心テリトリー(ケージで夜寝たり等している場合)になっている場合が多いので、その中に入れてあげると精神的にも落ち着きます。
うちのねずこは、そこで寝ていますが、鳴きます…そして、諦めてふて寝します。たまに横目でチラ見します。
・抱きしめたり、撫でたり
人間と同じく、落ち着くということですね。
ねずこは、抱いて、撫でて、重いけど膝の上に置くと満足します…重いです…
・しつけ・トレーニングをする
待てなど、落ち着かせるためのしつけをする。
まぁ、すぐできるお利口な子ならいいんですけど…根気よくですね。
コメント