トイレのしつけ
いつからトイレを教えたらいいのか?
まだ迎えて間もない子にすぐにしつけをしたらいいのか迷うと思いますが、すぐにしつけしたほうがいいみたいです。
外(散歩)でさせる予定の方も室内でのトイレのしつけはしたほうがいいと思います。しつけしないとどこでもしていいんだと思ってしまうので。
まずは、トレーにさせるのか、シーツだけにさせるのか、どこでさせるのか等を決めます。場所ですが、一ヶ所に決めてあげたほうが覚えやすいと思います。
・トイレ面積を狭めていく方法
何枚かシーツを敷き、サークルで囲みます。トイレをしそうなタイミング時にその中に入れてトイレを促してあげます。その中で出来たら大げさに褒めてあげます。サークルに自分から入って出来るようになったら、シーツの枚数を減らし面積を狭めていきます。
*******************************
トイレのしつけは大変だと思います。違うところにされたり、ゲージの中でしても、踏んでぐちゃぐちゃにして汚れたりと飼い主にとってはすごくイラっとすることが多いと思います。自分もそうでした。
叱ってはいけないとわかっていても叱ってしまいそうになります。でも叱らないであげてください。覚えていない、わからないことを叱られたら悲しいですよね。特に犬は、起こった出来事を今に関連付けするのが得意ではありません。
失敗したときに悲しい顔で処理してたら、落ち込んで飼い主の行動を見てる時がくると思います。ムカつくけど可愛いです笑
許してあげましょう笑
慣れ
うちに来て、大体1ヶ月もしたら、いろんなことが慣れてきたねずこ。
車にも慣れたし(窓開けすぎ笑)、新しい新居にも慣れたみたいです。散歩もできるようになりました。
あとは、散歩最中にトイレを覚えてくれればいいのですが、まだ先な感じですね。
長時間の移動のことを考えると早めに外でできるようにしたいと思い、散歩を長めにしたり以外にも、便やおしっこのついたものを外に置く等、色々やってみようと思ったのですが、散歩にも慣れて、したくなったらするだろうと思い特に訓練等はしませんでした。

結果、全然してくれませんでしたが、生後7か月くらいたった頃、何の前触れもなくしました。室内飼いなので、覚えるの遅いのかもしれませんが、したくなったらするってことですね。
コメント