スタンス幅と角度
スタンス幅と角度ってどう決めていいかわからないですよね?
正解ってあるのかな?とも思います笑
肩幅くらいがいいとか、ジャンプして着地した時の位置がいいとか色々ありますよね。
はじめて買った人は、お店のスタッフさんやスノーボードをする友達に調節してもらって滑っていると思います。べつにそれで滑って、滑りにくいとかなんか変だなって思わなかければ、ひとまず、それでいいのではないでしょうか。何回も滑りに行って、スノーボードにハマった時にスタンス幅や角度を変えてみようってなると思います。
それでも、最初から自分に合ったスタンス幅や角度で滑りたいって人は、機械でスタンス幅や角度を出してくれるスタンサーを利用するといいと思います。レギュラースタンス・グーフィースタンス・ダックスタンスそれぞれのスタンス幅と角度を出してくれますので、滑りによって参考にしてみるといいと思います。
ちなみに、上記であげた3つのスタンスですが、レギュラースタンスは進行方向が左のスタンスです。グーフィースタンスはその反対で進行方向が右のスタンスです。ダックスタンスは、左足も右足も外側に向いているので、どっちの進行方向にも対応しやすいスタンスです。
・レギュラー・グーフィースタンスは、スイッチ(自分の得意とする方向の逆で滑ること)であまり滑らない人やカービングやパウダーを滑る人に多いと思います。
・ダックスタンスは、フリーランやグラトリ、パーク(キッカー・ジブ)に入る人に多い感じですね。
滑りによって、このスタンスじゃなきゃダメというわけじゃないです。
同じ板を使っていても、レギュラー・グーフィースタンスもいればダックスタンスの人もいますし、ものすごくスタンス幅を広くしている人もいれば、狭い人もいます。ダックスタンスでもカービングもパウダーもできますし、レギュラー・グーフィースタンスでも、グラトリ・パークをする人もいます。
そうなると結局どうしたらいいの?となると思います。
スノーボードにハマったら色々試してみればいいのです!
好きなことをいろんな角度から見るチャンスだと思って、全部のスタンスでやってみてください。そしたら、自分の好きなスタンス幅や角度、滑りのスタイルも少しずつ見えてくると思います。迷走すると思いますが、楽しく滑るのが一番ですので、セッティング調整も楽しんでやってみてください。
ちなみに、個人の感想としては、スタンス幅を広くすると、重心が下がるので、安定しますが、ノーズとテールが少し硬く感じ、トーション(ねじれ)も使いづらい感じがします。
私はダックスタンスで滑っていることが多いのですが、レギュラー・グーフィースタンスは、カービングがしやすくなります。スイッチになるときは、少し違和感があるぐらいですが、急な斜面やボコボコの雪面になったときにビビります。
このように、プロでもないのに違いが少しわかるって勘違いでも思うようになれば、スノーボードが楽しくなります!
コメント