板の保管方法
シーズンオフ、スノーボードの板どうしてますか?
・そのまま押し入れや倉庫に保管
・カバーを付けて室内の邪魔にならないところに保管
・インテリアとして保管
・お店に預ける(チューンナップ)
多様だと思います。
どれもその人のライフスタイルに合わせてのことなので、絶対こうしたほうがいいというわけじゃないです。
できたらやってほしいことは、水洗いして、しっかり乾かして、できたらカバーなどを付けて保管。エッジの錆防止につながります。あまり湿気が多かったら錆びの原因になりますので、保管場所もちょっと考えてあげればベストです。あとはソールをきれいにしてホットワックスを塗る(はがさない)といいとよく目にします。
一番楽なのは、お金をかけてショップやチューンナップショップに預けることですね。保管もしてくれてチューンナップもしてくれるなんて楽です。
贅沢なのは、毎回来シーズンの板を買うです笑
今乗っている板をコレクションに追加したり、下取りに出したりして、来シーズンの板を買う。贅沢ですね笑
あとはインテリアとして保管です。 置いたり掛けたりと様々ですが、私は壁に飾っています。
この保存方法が良いいとか悪いとか抜きにして、自己満足です。
作り方もいたってシンプルですのでご紹介します。
板の保管をインテリアにしてみる方法
二枚の長さの違う板を用意して、長い板に重ねてビスで等間隔に打ち付けていくだけです。間隔はノーズかテールが引っ掛かる幅です。別に引っ掛ける部分は木材じゃなくても、ゴムなどでもいいと思います。ただ倒れてかないように工夫する必要があると思います。
ちなみに壁に打ち付けますので下地がある場所と壁に打ち付けてもいい環境で行ってください。壁に穴をあけたくない方は、ツーバイフォーの木材を天井と床で挟んで固定するモノも売っていますので、それを下地にして打ち付けることもできます。
ご参考までに
コメント